この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2021年11月19日

ナゾトキ7(セブン)紫香楽宮 歴史探検 ( 雲井自治振興会青少年育成部会)

 11月13日(土)午前9時から12時まで信楽町内の小学生を対象に甲賀寺跡で紫香楽宮の歴史を探る催し「ナゾトキ7 紫香楽宮歴史探検!!」が行われました。

この日は親子や立命館大学の学生もスタッフとして加わりおよそ60名が参加。

クイズを出す学生や小学生(希望者)も天平時代の貴族の衣装に身を包み、参加者は7か所の問題コーナーでクイズに答え7つの文字を集め言葉を完成させました。

・大仏の重さは?
・奈良の大仏の手の形は?
・紫香楽宮に関する遺跡は全部でいくつ?・・など    参加された方はしばし考えながら答えていました。

歴史文化財課の職員の専門的な説明も聞くことができ、どうして信楽に都ができたのか謎を解いて歴史を学ぶことができたことでしょう。






  
  • LINEで送る


Posted by ○ at 15:14Comments(0)青少年育成部会